尿 意味 医療重點資訊在dcard、facebook、健康2.0網友高熱度討論以及五星推薦
在熱度網列表中整理了包含尿 意味 医療的熱門影片跟討論,有10則IG的照片貼文,包含了有✡️漢方上級スタイリスト?、ebichan、m͎i͎n͎a͎k͎o͎?、中嶋涼子®︎Ryoko Nakajima、Rena等,同時還有40篇留言的反饋,另外還有YT影片共5個,裡面有虹色侍にじいろざむらい、看護師四季ナース*Shiki Nurse*等創作者的影片,這些都會是網友討論與注意的尿 意味 医療有關!另外還有關於尿 意味的相關影片還有尿 意味 医療的各種內容以及尿 意味 中国語的相關資訊這些都可以在這個尿 意味 医療的列表清單中。
瀏覽更多網友們參與討論與知道的尿 意味 医療是什麼內容吧:
✡️漢方上級スタイリスト?
【百合💠✨✨】
散歩道の一画に、百合を沢山育ててられるお家があって、通る度に違う色の花を付けて楽しませてくれる😃🎵
その中でも、私はやはり白が好きだなぁ…
・
日本では明治頃から、品種改良されて、様々な種類の百合が観賞用に作られてきました。
・
そして球根『ユリ根』はもっと以前、奈良から平安時代に優れた薬用食材として知られていました。
・
現在でもユリ根は良質の炭水化物が主成分で、ビタミン・ミネラル・食物繊維など幅広い栄養素を含み、特にカリウムが豊富で、葉酸を多く含んでいることから妊娠中の栄養源としても注目されています👀👌
・
でも、百合の鱗茎(球根)を食べる文化があるのは日本と中国だけなのも面白いですね😆
・
中国では古典の『神農本草経』の中品(薬になるもの)に『百合(ビャクゴウ)』として収録されていることから、約2000年前には既に薬効ある食材として認識されていたようです。
・
現在でも漢方ではユリ根を乾燥させた百合(びゃくごう)を滋養強壮・鎮咳・去痰・利尿・精神安定などに利用しています。
・
また、古くからイライラなどの症状に百合をよく処方したことから、ヒステリーを『百合病』と呼ぶこともあるそう。
なんだか、ユリがチョッと可哀想(^^;💦
・
『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』という美人を表す表現がありますが、元来女性の不調とそれに用いる生薬を例えた言葉だと習いました。
・
気が立ってイラついている人には弛緩鎮痙作用のある芍薬、すぐ座ってしまうような疲れやすい女性には血流を良くする牡丹皮、精神状態が頼りない女性には精神安定効果のある百合を与えたら良いという意味なのだそうです💡
漢方の勉強に良いですね👍💗
・
食べても良し、観ても良し、香りも良しのユリ😋👀💠✨✨✨
存分に楽しみたいですね😃💕
・
#百合 #ユリ #ゆり #百合の花 #漢方 #生薬 #百合根 #ユリ根 #ゆり根 #薬膳 #薬用 #漢方茶 #薬膳茶 #精神安定 #中医学 #花好き #代替医療 #散歩道
ebichan
💊私の肌悩み🚑解決アイテム💊
最近、お肌が荒れてしまっていたので
先日 オンラインカウンセリングを受けて
私の肌悩みに合ったスキンケアアイテムを
選んでもらいました👩🏻⚕️🩺✨
私のお肌に合ったスキンケアアイテムなので
みんなの参考になるかは分からないけれど
✨医療機器 専売化粧品🥼✨なので
一応ここにメモしておきますね📝♩
✔︎REVISION SKINCARE
C+コレクティングコンプレックス30%
高濃度ビタミンC配合の美容液💊
ビタミンCを30%配合しているのに
ニキビや日焼けしたお肌などの
炎症が見られる肌でも刺激性なく
使用することができるんだって!✨
ゆらぎ肌のケアから、美白・アンチエイジングにも
日焼け対策としてもビタミンCって本当に大事!
使用感は軽めで他の美容液や化粧水とも
相性が良いから取り入れやすいのが良い😆
これからの季節、紫外線を浴びがちだから
お肌の修復としてしっかり使いきる予定🤚🏻✨
✔︎REVISION SKINCARE リボックス7
リビジョンのブランドの特徴である
ペプチドを7種類配合した塗るボトックス美容液。
塗るボトックス美容液…😮!!!
乾燥や小ジワに効果があるみたいで
美容医療のボトックスを受けようか
悩んでいる人にもおすすめらしい!
カウンセリングの時に
「こちらだけ夜のみ使って下さい」と言われていて。
見た目は伸びの良いジェルで
肌にのせた時ぴりっとしたような〜?
…この感じ…効きそうな気がする!笑
目尻や額など、特にシワが気になる部分に
ピンポイント使いしています◎✨
✔︎REVISION SKINCARE
バランシングフェイシャルトナー
トナー大好き(肌が喜ぶから)な私が一番期待している
今年5月に発売されたばかりの新作化粧水!
クレンジング後のお肌のphバランスを整え
次に使う美容液の浸透を高めてくれるんだけど、
こちらはアルコールを含まないから
敏感肌の方やゆらぎ肌にも使用できるんだって◎✨
ほ〜んのりとろみがあって
お肌をもっちりと保湿してくれる感じ😊
✔︎リポ・カプセルビタミンC
元々医療用に開発されたビタミンCサプリメント💊
高い浸透率と体感でかなり支持されてるらしい!
そもそもビタミンCって
水溶性ビタミンなので尿と一緒に排出されてしまうから
自力で取り入れるのは難しいって聞いてたので
" 飲むビタミンC点滴 "と言われているこちらは
リピートしようと思っている程お気に入り🤭
仕事で疲れた日、トレーニング後、勉強集中したい時、
口内炎出来そうって時とか
飲んでいると全然違うの👏🏻!
味がね、ほんのり酸味と苦味を感じる程度で
飲み物に混ぜちゃったら分からないくらい
影響がないのもお気に入りポイント◎
早く体外に排出されちゃうので
1日2~3回と分けて取り入れたり
吸収率が上がる就寝前に飲んでます👏🏻✨
-----✏️
実は SNSをみたりして
自己判断では全く別の製品を選んでいたんです。
でもカウンセリングでお話ししたら
「こちらの方が肌に合うと思いますよ」って
丁寧に説明して頂いてこちらにしました😊
せっかく医療機器専売化粧品を使うのに
自分に合ってなかったら意味がないもんね💦
これから使い切るのが楽しみだな〜😆✨
@clinicfor_beauty
#クリニックフォア#clinicforbeauty#Ad#塗るボトックス美容液#ボトックス#REVISIONSKINCARE#REVISION#バランシングフェイシャルトナー#リボックス7#飲むビタミンC点滴#ビタミンC#サプリメント#飲むサプリ#美容点滴
m͎i͎n͎a͎k͎o͎?
.
.
【Instagram Live🌿】
この前のインスタライブで、次回はテーマを
決めていこう💕って出てきたのがタンパク質。
お二人のタンパク質へのご意見聞きたかった
ので愉しみ🌿です😊✨💕
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🕊🌿🌿🌿
#Repost @m53og with @make_repost
・・・
・
8/12 17:30〜18:30
インスタライブのお知らせ💝
今回のテーマは【タンパク質】
プロテインとは古代ギリシャ語で
『最も重要なもの』という意味
日本ではタンパク質のサプリとして認識されてますけども🍖
そんな、生きていくために最も重要なもの、プロテイン(タンパク質)についてお話します😊✨
★About us★
✾ 平沢美奈子 ✾
ジェムフーディーズ株式会社 CEO
米粉Japan-project
・美身求心主宰
・ホリスティック協会正会員
・ホリスティックスピリチャル研究会正会員
・フリーアナウンサー
・アウトヴィジュアルアドバイザー
四女一男の母でありながら食育や自然栽培、ホリスティックの普及に力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
【Life's Mission】
米粉Japan-Project🌾
現在、地球上では温暖化や砂漠化、海洋汚染などさまざまな環境問題が取りざたされています。実は、農業分野も例外ではなく農薬や肥料の過剰散布、家畜やそのふん尿など環境への悪影響が問題視されています。�
今後、視野を更に広げて、地球レベルで観て、考えて、体に優しい、それが地球に優しいをテーマに発信する事を目指しています。
これまでよりもっと米粉好きの人や米粉に携わる人と繋がらせて頂き、お互いの連携を取りながら米粉の「優しい」を広めていきたいです。
✾ 上原真美 ✾
ローフードマイスター、中医薬膳指導員、全米yoga200インストラクター取得
Mrs.Japan沖縄大会最も輝くMrs.受賞
YUKATA JAPAN GP
Mrs.legenduniversal Japan日本大会finalist
世界ヘアメイクウェディングモデル経験
世界インターネットラジオ出演
FC琉球チアリーダー所属
電子書籍初日ベストセラー人気・新着ランキング1位「Love&foods 食と愛で人は変わる みんながみんな世界一幸せでOK」
✾ 永野恵 ✾
エステ&カフェ MaKaNa代表
ONEオーソモレキュラー栄養アドバイザー
婦人科セラピー協会会員
AEAインターナショナルエステティシャン
健康マイスター
4th HEALTHアドバイザー
女性起業家育成
私達の身体は食べたものでつくられている
必須栄養素は個体差があり、これらを血液検査のデータを元に予防医療を取り入れた優秀な医師や議員とコラボし、人々の健康をデジタル・アナログで幅広くサポートできる仲間と共にパートナーシップで『身体・精神・経済・環境』この4つの健康をバランスよく拡張できる自立した女性を育成
施術を通して身体の内側である臓器にアプローチすることと、身体を作る食の大切さ、健康を害さない物選びを始め、目の前の大切な人が大切にしている人・モノ・コトまでもを大切にする考え方で幸せのリレーションを起こす
自身も二児の母として、子供たちの未来を守る責任と喜びを女性の視点から捉え、多くの女性に気付きと学びを提供している
中嶋涼子®︎Ryoko Nakajima
✨人生初の泌尿器科学会での登壇&奈良の鹿のフンにまみれた最高の思い出のレポート✨
想いが溢れすぎてまた長文です。
インスタは長文が載せれないけれど、どうしても今回の思い出を未来に残したいので、2回に分けて投稿します。自己満足です。
先週、緊急事態宣言開け後初の地方講演をしてきました🎙
奈良という土地での講演は初体験🚄
奈良に行くのは小学校の修学旅行以来!
それに加え、今回登壇したのが『第33回日本老年泌尿器科学会』という、人生初の学会での登壇であり、自分の中での新たな挑戦でした✨
本当は5月に実施される予定が、まさかのコロナによる大惨事のせいで7月に延期され、それでもコロナは治らず、それでも学会はキャンセルにはならず、今回こうして実施されました。
私の中で学会のイメージは、お堅くて、真面目な雰囲気で、医療業界の方々が難しい用語ばかり使って医学界の問題についてプレゼンをしているイメージだったので、自分が登壇して大丈夫なのか、場違いな空気にドン引きされるのではないか、ずっと不安でした。
しかしその不安も会場について5分で消えたw
なぜなら、そこに現れた、司会の松下 千枝先生が、あまりにフレンドリーだったからw
松下先生は『大阪暁明館病院』の泌尿器科に勤めている立派なお医者さん(医長さん!)にもかかわらず、開口一番、「いつも生配信見てますよ〜!いつもUber eats頼むまで話が長くて全然頼まへんよねw」っていう、めっちゃフレンドリーな上に生配信を見てくれている人にしかわからないネタでw、いきなり嬉しかったし面白かったw🤣
まるで芸人さんの様なノリの松下先生と、会って早々講演の打ち合わせをしたんですが、完全に壁がなくなっていたので、自分の経験と想いを先生に伝えることができた。
松下先生が本番前に「私が中嶋涼子の!って叫んだら、車椅子ですがなにか!っていわへん?」と、ネタ打ち合わせまでしてくれてw、登壇前に先生が「中嶋涼子の!」と叫んで紹介してくれたので、いきなり「車椅子ですがなにか!」と叫んで登壇するという、今までの講演で一番カジュアルに喋ることができたwまさかの学会でw
松下先生のおかげで、25分という短い時間の中で、自分の人生について、排尿障害を抱える上での問題や、カテーテルに期待することなどを、話すことができました🎙
講演会をする様になって、毎回違う会場の雰囲気っていうものが感じ取れる様になり、お客さんが聞いてくれている雰囲気を感じ取れると、途端におしゃべりしやすくなって、どんどん言葉が降りてくる😇
今回の学会は、皆さんが心をオープンに聞いてくれているのが伝わって、その上、松下先生がちょいちょい「中嶋涼子の!」って言ってくれるおかげで、「車椅子ですがなにか!」って叫ぶことで笑いが起きたり、みんなの緊張がなくなっている感じが最高に心地よかった!!
私の中の医者像を見事にいい意味でぶち壊してくれた松下先生、ありがとうございました😊
松下先生が勤める『大阪暁明館病院』のウェブサイト🏥
https://www.gyoumeikan.or.jp/sections/urology/
9歳で突然原因不明で歩けなくなり、いろんな病院をたらい回しにされ、いつも一から自分の病状を説明するたびに、機械の様に扱われたり、検査や薬を出される日々を過ごしてきたので、お医者さんと人としてきちんと話せることはできないと思っていた。
医者に診てもらう患者として、病状のことだけを伝える関係なのが医者だと思っていた。
松下先生が、患者ではなく、1人の人として向き合ってくれる姿勢のおかげで、こっち側も、なんでも相談できる気持ちになれるし、いろんなことを話したくなる。
こんなお医者さんに、障害受傷後すぐに出会っていれば、私の人生はもっと前から楽しかっただろうに。と思うと同時に、こうした先生がいる!ということをもっとたくさんの障害当事者の人々に知ってもらって、つながっていけば、排尿障害や泌尿器周りの問題を一人で抱えている患者さんが生きやすくなる社会になっていく、と心底思った👩⚕️
私の登壇の次に登壇した看護師さんの中村みどりさんも、これまた看護師さんのイメージを壊してくれる方で、排尿障害を抱える患者さんの問題点をたくさんと学会で発表してくれた。みどりさんは、看護師さんは、どうしても医者の診断に従わなければいけない立場だから、自分の意見がなくなりがちだが、お医者さんのお手伝いをする人という立場ではなく、看護師としてもっと確立できる社会に変えていきたい、という想いを熱く語ってくれました。
みどりさんの登壇後に、お互いお医者さんに頼るだけでなく、看護師側から、患者側から、もっと情報共有をできる確立した道を作れるように連携をとっていきたいね、と約束しました。
松下先生の様なお医者さんや、みどりさんの様な看護師さんと出会い、肩書き関係なく患者のことを一人の人間として向き合ってくれる方々がいることを知れて、今回この学会にきて本当によかったと心から感じました。
〜次へ続く〜
中嶋涼子®︎Ryoko Nakajima
大阪にある森ノ宮医療大学で、理学療法士を目指す大学4年生を対象にした講演会&臨床実習に参加しました✨🏥
先週のトップレス会議撮影&泌尿器科外来で大阪に行き、東京に戻って3日後、今度は大学講演デビューでまた大阪に戻ってきました🚅💨
ただいま大阪!
森ノ宮医療大学の理学療法士を目指す大学4年生70人の前で講演をしました🎙
私は障害当事者として日本とアメリカで生きてきて感じたこと、入院中の理学療法士さんとの思い出、心のバリアフリーを浸透させるために今私たちに出来ることなどについてお話しさせていただきました。
その後、介助経験のある身近にいる人からの視点を聞きたいという主催の方からの依頼で、YouTube番組『トップレス会議』の共演者である相方・八幡愛に来てもらい、お話してもらいました🎙
相方は、いつも涼子といると介助者として紹介されるのが悲しい。ただ一緒にどこか行きたいから、できないことをできるように動いているだけで、なんの資格もないし、授業を受けたこともない。お互いできない事をし合っているだけ。車椅子インフルエンサーとしての仕事なんかなくなるくらいになるのが本当のバリアフリーなんだとおもう。
などなど話してくれました!!
普段一緒にいるとあまり話さない事を改めて聞くことができて、とても新鮮で面白かった。忙しい中、登壇してくれてありがとう😊
相方が酔っ払った時は車椅子の中嶋が介抱する時もあるし、バリアフルな階段だらけの相方の家に泊まる時はおんぶをしてもらって部屋まで運んでもらう。お互いができないことを補い合ってしたい事をしている。そんな関係で人々が一緒に楽しみながら生きられる事が心のバリアフリーなんじゃないかなぁと感じます。
そして、午後は『患者診療型模擬講義』として学生さんによる臨床実習の患者役で参加✨
中学生の時のリハビリ入院以来のリハビリをしました💪🏃♀️
学生さんから日常での不便や体の状態について質問を受け、そこから学生さんたちが話し合って必要なリハビリのメニューを考えて実践してもらいました。
私は足の骨折や肩の脱臼をする事が多いので、それを補うためのリハビリを生徒さんたちが考えて組んでくれました。
9歳で突然歩けなくなり、入院中毎日していたリハビリでしていた事を久々に実践して、初心を思い出して色々フラッシュバックした!それくらいリハビリって患者にとっては思い出のあるもの。
そして、その当時理学療法士さんにされていた事を真剣に実践している学生さんたちが頼もしかった。
彼らがこれから実際に病院などで患者と向き合う時、一番大切な事を自分の視点から伝えてみました。
患者やPTなんて肩書きを捨てて、考えすぎずに、ただ相手を1人の人として向き合って、その人が何が必要か一緒に考えてくれるだけで、心の壁は取れると思う。PTを受ける患者さんは、これから社会へ出て行く不安や、先の見えない未来への絶望などを抱えながら毎日リハビリをしている。そんな人がどうやって日常を生き抜けるようになるのか、それぞれ性格も症状も違う患者に、人として向き合っていけば、正解のない解決策は自ずと見えてくるんじゃないかなと思いました。
講演を聞いてくれた学生さんからの感想が、心からの声で、何かを感じ取ってくれていた事がとても嬉しかった。講演を通して1人でもいいから誰かの心が動いたら、それでいい。
話すことで誰かの心が変わることが、未来が変わる方法だと信じています。
だからもっと沢山の場所でいろんな人と話して心のバリアを壊していきたい。私に出来ることは話し続けることしかない!と改めて思った。
実習では参加してくれた学生さんたちが、真剣に自分の身体と向き合ってくれているのがわかって、とても嬉しかったし、将来彼らが病院や現場で働いて、医療学会とかのイベントで再開する日がきたら嬉しいなぁとワクワクしました!
大学講演デビュー&臨床実習への参加、という初めてに経験ができて、とても濃い時間であり、楽しい時間でした。
是非また森ノ宮医療大学で生徒さんたちと交流したいので、またよんでくださいね💕
今回の講演をオファーしてくれた(株)ALTURAの安田さん!本当にありがとうございました!
実は安田さんは、骨折した翌日にする予定だった講演会の主催者だったのですが、骨折でキャンセルになってしまい、今回3ヶ月越しでようやくお会いできました!
リベンジ果たせてよかったです😭
今回のイベントは自分の中でもとても大きな経験でした!
今年はコロナがあって一時停止してしまいながらも、いい意味でも悪い意味でも今までにない経験を沢山した年でした。
この経験は必ず未来につながっていると信じて、来年も走り続けたい。骨折しない程度に。🏃♀️👩🦽💨
そして明日は青森の高校で高校講演デビューしてきます!!!!
#disabledandproud
#disabledandstylish
#lifeonwheels
#wheelchairlife
#wheelchairgirl
#enjoyyourdifference
#enjoyyourlife
#nolimits
#wheelchairinfluencer